この前は、中華罫線の中でもポピュラーで基本的な「小路(シュウロ)」の見方&書き方をわかりやすく紹介してきました。
覚えてらっしゃいますか?
今回は、「大眼仔(ダイガンチャイ)」について紹介しようと思いますが、「小路」との違いと言えば「比較する列を変えただけ」です!
でうから、前回で「小路」をすでにマスターしているあなたにとっては、少々退屈な内容になってしまうかもしれません・・・
そんな人は、「答え合わせ」的な感じで軽くお付き合いください。
「大眼仔(ダイガンチャイ)」の見方&書き方について
ちなみに英語では「Big Eye Road」です。
「小路」の場合は、比較する列が2列前だったのに対して、「大眼仔」は1列前の出目と比較することになります。
また、「大眼仔」のそれ以外のルールは、「小路」と同じになっています。
見方&書き方のポイントは・・・たった3つ!
-
- 出目表(大路)で最新の出目と1列前の出目との動き方(落ち方)を比較した結果を記録。
- 落ち方が同じ時は「正」として「●」、違った場合は「誤」として「●」と記録。
- もしも比較できない場合、勝ちの場合は「●」、負の場合は「●」と記録。
※この時、引き分け(タイ)の場合は無視してOK。
※「大眼仔」での「●、●」は「正・誤」です。
>
※「小路」での「●、●」は「正・誤」です。
最新の出目と1列前の出目との落ち方を比較するので、③のバンカーの勝ち以降である4戦目から記録スタートです。
「大路」の最新出目は④でバンカーの勝ち!
1列前の①→②は連勝、そして③→④は違う側が勝っていますね。
違う動き方(落ち方)をしている場合、「誤」となって「●」が記載されます。
次を見てみると、また③→④と④→⑤はちがう落ち方をしています。
つまり「誤●」を記載することになります!
ここからが問題です・・・
⑤の1列前は空白、これでは落ち方を比較できません。
この場合、勝った場合は「正●」、負けた場合は「誤●」です!
⑥はバンカーが勝ったので「誤●」です。
⑦と⑧は1列前と違う落ち方・・・つまり!
⑦・・・誤
⑧・・・誤
⑨は比較対象がないパターンで、⑬まで勝ち続けていますから「正●」が5個並ぶことになります!
「小路」よりだいぶサックリと説明してきましたが、なんとなく理解できましたか?
もし、あまり自信がないと言う方は、「小路」について紹介しているページへ戻って復習してみるとわかりやすいかと思います。
少し落ち着いて見れば、パッと理解できるようになりますよ!
「大眼仔」を活用して出目予想してみよう!
早速、「大眼仔」の使い方を学んでいきましょう。
「大路」を見ると、プレイヤーの7ツラ・・・
「ツラが切れる?それとも切れない??」
と、そんな感じで悩ましい局面に見えますね。
「小路」を見てください。
これは、「切れる」けど形状が形状なので・・・確信が持てません。
「大眼仔」をここで見てみましょう。
この流れ的に・・・「ツラは切れる」と完全に予想できます!
こうして複数の罫線を比較してみたり、信じる罫線一つに絞って他は参考程度にみたり、
自分次第で遊び方の幅が広がるわけです。
今回は、ここまで「大眼仔」を紹介してきました!
次は「甲由路(カッチャロ)」をわかりやすく紹介していきますね!!
ディーラー50人以上!お好きなディーラーと楽しくバカラをプレイ♪